くいんてっとふぁーむ ya-jinの日記

無肥料栽培へ向って、イバラの道を進む! 私が実施している無肥料栽培についてのブログです。無肥料栽培とは、化学肥料はもちろん、有機肥料も堆肥も一切施さない栽培方法。非常に難しい農法で、現在悪戦苦闘中! 自らが設定した期限は2010年9月! それまでに見通しが立たなければ無肥料栽培から撤退、敗北。さあ、その全てをご覧あれ!

目指すべき農業は何か?5

雨が多くて困りますね…。長期予報でも、まだしばらくこんな感じの天気が続くようです。トホホ…。

さて、気を取り直して「目指すべき農業は何か?」の最終回を書きたいと思います。

まずは「無肥料栽培」について、私の知識の範囲内で説明したいと思います。

無肥料栽培は岡田茂吉氏が提唱した農法で、ありとあらゆる肥料を一切用いない農法です。広い定義では、落ち葉や刈り草などの堆肥を使用した農法も含まれます。狭義では、畑に生えた雑草や作物の残渣すら残らず持ち出すところまでやらないと、無肥料栽培にならないようです。

もちろんですが、農薬は使用しません。不耕起ではなく、耕起栽培です。耕起しただけで、肥料は一切入れずに野菜がどんどん育つ、夢のような栽培法です。

以下は私の経験談になりますが、この無肥料栽培はよくわからないのが現状です。はっきりしているのは、私が1、2年間実施した結果は、惨憺たるものだったということ。耕し続けながら完全に肥料をやめると、畑は1年もしたら雑草さえ生えないような砂漠になってしまいました。これは私の畑が傾斜しているために大雨が降ると土が流されてしまうことも原因です。

畑が砂漠になってもあと数年すれば野菜が育つようになる。そう考えてみたこともありますが、全国の無肥料栽培成功者の例を見ていると、雑草はむしろ生えて困っているようです。雑草が生えるだけの力があるから野菜も育つ。そう思えてなりません。実際には、ほどんと雑草が生えないのに野菜は良く育つという畑が存在するので、砂漠状態を完全に否定はできませんが…。

あとは土の質によって、無肥料栽培をし易い場所とし難い場所があるように感じます。確認はできていませんが、創始者岡田茂吉氏も土を選ぶと言っていたと聞きます。私の住む伊豆地域はあまり向いていないのだと考えています。たまたま住んでいた場所の土質で明暗が分かれるというのは悔しいですが、何か別の方法があるに違いないと思っています。

さて、「目指すべき農業は何か?1」で書いた内容を説明するために「5」まで進めましたが、それも今回で終わりです。繰り返しになりますが、私が目指す農業は①無農薬②不耕起③自家採種④連作⑤地域草質資材利用でしょうか。
 
すいませんが、時間がなくなりました。上記の①~⑤について、次回は説明したいと思います。

 

コメント

 

目指すべき農業は何か?5回 全部見せていただきました。
私はお米だけですが
自然農は理想ではあります でもいろんな意味で厳しいです。

考えるところ今は 無肥料栽培をしてます。
無肥料栽培も畑は 難しいですね。

2010/4/12(月) 午後 8:10[ くーたろう2号 ]

  

顔アイコン

自然農も無肥料栽培も、難しいですね。
だからみんな慣行農法を離れられないのですよね。

何とか切り崩したいですが、奮闘中です!

2010/4/22(木) 午後 3:47[ YA-JIN ]